人生論・貧困・奨学金

人生論・貧困・奨学金

「いつの間にか万博が終わっていた」|貧困と孤独の中で、遠くから見ていた“未来の祭典”

こんにちは、奨学金男です。10月13日、大阪・関西万博が終わりました。……と書きながら、正直なところ、私は「え?もう終わったの?」という感覚でした。SNSでは連日、開幕時からいろんな人が話題にしていたのをなんとなく眺めていたのですが、気づい...
人生論・貧困・奨学金

政治を「面白い」と言える人は、きっと余裕のある人だと思う

こんにちは、奨学金男です。ここ最近、どこのニュースを開いても「総裁選」「新しい首相」「内閣人事」──そんな政治の話題で持ちきりです。SNSでも、「政治が面白くなってきた」「誰がどんな政策を出すのか楽しみ」といった声を見かけます。けれど、正直...
人生論・貧困・奨学金

寝すぎる休日に自己嫌悪疲れが取れない|「長時間睡眠」の罠

こんにちは、奨学金男です。休日、気づけば「寝すぎて1日が終わっていた」──そんな経験、ありませんか?私もよくあります。ひどいときは、ご飯を食べる以外はずっと寝ていて、気づけば夜になっています。そして、今日もそんな日でした。「これで少しはスッ...
人生論・貧困・奨学金

「文字通り、働かないと生きられない」|貧困と奨学金返済の中で見えた現実

こんにちは、奨学金男です。今日は、「働かないと生きられない」という、当たり前のようで、どこか刺さる言葉について書いてみたいと思います。最近は、SNSやメディアで「ワークライフバランス」や「ゆとりある働き方」という言葉をよく見かけます。確かに...
人生論・貧困・奨学金

やりたいことはたくさんあるのに、なぜか何もできない

こんにちは、奨学金男です。やりたいことは、正直たくさんあります。英語を勉強したい。簿記も取っておきたい。資格の勉強、投資の勉強、筋トレ、読書、早起き、節約、自己管理…。頭の中には「理想の自分」がいるのに、現実の私は仕事に追われて、何一つまと...
人生論・貧困・奨学金

「体調が悪くても休めない」|貧困と責任のはざまで働く現実

こんにちは、奨学金男です。最近、少しずつ涼しくなってきましたね。そんな季節の変わり目に、私はいつも体調を崩します。今回はアメリカに行っていたこともあり、やはり体調を崩しています。喉が痛くて、関節が少しズキズキして、「あれ、風邪かな」と思う。...
人生論・貧困・奨学金

国勢調査に「1人暮らし・未婚」と答えた夜|孤独を可視化される痛み

こんにちは、奨学金男です。10月の空気が少しずつ冷たくなってきました。そんな中、ポストに「国勢調査2025のお知らせ」が届いていました。締め切りは10月8日。国の調査とはいえ、どこか他人事のように感じて、しばらく放置していました。けれど、今...
人生論・貧困・奨学金

時差ボケが人生を変えた|貧困出身の奨学金男が「早起き」で見つけた小さな成功

こんにちは、奨学金男です。2週間のアメリカ出張から帰ってきて、なぜか早起きが習慣になってしまいました。出張中は時差ボケでヘトヘトでしたが、日本に戻ってからは不思議と朝5時台に目が覚めるようになったんです。最初は「寝不足で疲れてるのかな?」と...
人生論・貧困・奨学金

高市さんを調べたらすごかった|努力の物語に、私が勝手に勇気づけられた話

こんにちは、奨学金男です。昨日、自民党総裁選で高市さん(高市早苗氏)が当選しました。ニュースを見ながら、正直、政治には疎い私ですが、「どんな人なんだろう」と気になって調べてみたら、思いのほか胸に響く人生を歩んでこられた方でした。彼女の経歴を...
人生論・貧困・奨学金

高市早苗自民党総裁誕生と、弱者男性の未来|貧困と奨学金2100万円の私が考える社会の行方

こんにちは、奨学金男です。突然ですが、今日2025年10月4日、自民党総裁選で高市早苗さんが勝利し、次期総理大臣に就任する見通しとなりました。日本史上初の女性首相の誕生ということで、テレビもネットもお祝いムードに包まれています。でも、この「...