「3浪=人生の終わり」じゃない。僕が黒歴史と思っていた過去が、実は武器になっていた話。

人生論・貧困・奨学金

こんにちは、奨学金男です。

この記事を開いてくださってありがとうございます。

私についてはこちらの記事を読んでください。

もしあなたが、

  • 奨学金の返済に悩んでいる人
  • 経済的に苦しくて、将来が不安な人
  • 何かしらの“挫折”を経験してきた人

だったとしたら、この記事はあなたのために書きました。

私は、2100万円以上という奨学金を背負って生きている独身男です。身長は168cm。3浪して6年制私立大学を卒業し、国家資格を取得。今は正社員として働きながら、毎月コツコツと奨学金を返済しつつ、NISAで積み立て投資もしています。

「なんで3浪なんてしたの?」

「奨学金2100万って、やばいね…」

「結婚とか無理そう…」

正直、こんな言葉を面と向かって言われたこともありますし、自分でもそう思っていた時期もありました。

でも、今の私は違います。

「3浪」という過去は、確かに“普通”の道ではありません。

でもそれは“ダメな道”でも“恥ずかしい道”でもない。

むしろ、あの時期があったからこそ、私は「どんな状況でも這い上がる力」と「他人の痛みに気づける感性」を手に入れたんです。

今回は、そんな私の“黒歴史”だったはずの3浪時代について、包み隠さずお話しします。

母子家庭、高2からの人生の変化

私の人生が大きく変わったのは、高校2年生のとき。父が突然亡くなり、母子家庭になりました。経済的にも精神的にも、母はボロボロだったと思います。でも私を育てながら働いてくれました。

そして母は私に奨学金を借りて大学進学してほしいと言ってくれました。母の応援があり、そして周りが当たり前に進学する環境にいた私は大学進学に向かいます。「貧困の連鎖をここで断ち切る」そんなチャンスを得ました。

「3浪」は偶然じゃなく、必然だった

現役の時は全く勉強というものをしておらず、夏休みから予備校に通うもののちんぷんかんぷんでした。

1浪目は、家計のこともあり、はじめに宅浪を選択しましたが、受験勉強のノウハウが十分にない私は勉強がうまく進まず、結局半年経って予備校に通うことにしました。

2浪目は、自分の安いプライドのために普通の大学じゃダメだと思い、文系だったのに理系に転向して医学部を目指しました。医学部専門予備校に教育ローンを借りて通ったものの結果は不合格。周囲の友人たちは大学でバイトに恋愛に青春を謳歌していました。そして肩身が狭い思いをし始め友人たちから距離を置くようになりました。

3浪目も教育ローンでさらに課金をして同じ予備校に通い続けました。それでも当時の私は母の大変さを理解もしていなければ、教育ローンの重さも理解していない甘ちゃんでした。本気で勉強していたかと聞かれたら答えは「No」です。結局医学部はダメで滑り止めに受けた6年制の私立大学に合格して進学を決めました。

借金は2100万円以上。それでも大学に進学した理由

3浪してようやく入学したのは、6年制の国家資格が取れる大学。当然、学費も生活費もかかります。結果的に大学で1800万円以上借りて、高校時代の奨学金と浪人中の教育ローンで借金の総額は、2100万円以上になりました。

多くの人がこの数字を見て驚きます。

「返せるわけない」

「破産一直線」

確かにそう思われても仕方ない額です。でも、私には「国家資格を取り、専門職として安定収入を得る」という明確な目的がありました。

嘘です。何も考えず人に見下されないであろう資格を手に入れられる、自慢ができる。そんな安易なことを考えて多額の借金の重みも理解しないで進学をしました。

弱者男性のリアル

身長168cm。非モテ。コミュ障だから友達もまともにいない。経済的余裕がなくてバイトと奨学金で生活をする。そんな生活を送っていました。

そんな私が社会人になって、最初に感じたのは「弱者男性」に対する社会の冷たさです。

・年収が低いと結婚できない

・身長が低いと相手にされない

・実家が貧乏だと将来性がない

私のような「スペックが足りない」男性は、スタート地点から除外されているような感覚になることが何度もありました。

でも、そんな自分を受け入れたら、生きやすくなった

ある時から、「足りないものを恥じる」のではなく「あるものを伸ばす」考え方に変えました。

たとえば、

  • 3浪という経歴 → 「人生の回り道への共感力」と「他者と違う経験による人間力」の形成
  • 借金2100万円 以上→ 「経済的リテラシーと覚悟」を身につけるチャンス
  • 弱者男性としての自覚 → 「自己成長」するきっかけ

この考え方にシフトしてから、人生が少しずつ好転し始めました。

奨学金返済は、繰り上げずに「戦略的に」

私は現在、奨学金を繰り上げ返済していません。

理由は明確です。

  • 奨学金は、利息が比較的低く、返済期間も長い
  • その間に「投資」や「自己投資」に資金を回すことで、長期的なリターンを得る可能性がある

実際、NISAを活用して毎月積み立て投資をしています。少額ですが、着実に資産を増やすことで「借金に追われる不安」を少しでも減らすよう心がけています。

「3浪した過去」を隠さず発信する理由

正直、3浪という経歴は隠した方が「無難」です。恋愛でも、就職でも、婚活でも。

でも、あえて言います。

「3浪した過去があったからこそ、今の自分がいる」と。

そして、そんな過去を持つ人こそ、これからの時代に必要とされる人材だと思っています。

  • 脱弱者男性をするための努力
  • 多額の借金返済をしていても生きていける生活力
  • 貧困や社会の冷たさを知っているからこそ、他人に優しくできる心

これは、短期間で成功した人にはなかなか得られない「武器」です。

最後に:挫折は、あなたの可能性を奪わない

3浪して、奨学金2100万円以上を背負って、非モテスペックで、それでも人生を諦めずに歩んでいます。

もし、この記事を読んでいるあなたが

  • 今、大学進学に迷っている
  • 奨学金を借りることに不安を感じている
  • 返済に苦しんでいて、将来が見えない
  • 自分の「スペック」に自信を持てない

そんな状況なら、ぜひ私のブログを読み続けてみてください。

挫折は、あなたの可能性を奪いません。

むしろ、そこにこそ、あなたの「強みの種」が眠っています。

そして、私たちのような存在こそが、「本当に必要とされる未来」を作っていくと、私は信じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました